眉石 あけびスープ皿  3400円(税込3740円)
径 18.2cm 高 4.5cm


個性的なあけびを描いたスープ皿です。
和にも洋にも受け取れるあけびの柄。飽きが来ず長く使える多用皿です。



葉っぱのところにろくろを引いた跡が見えます。
写実的なようで、ゆるさも感じられる、親しみやすい絵付けですね。



やわらかな曲線のライン。
非常に扱いやすく、片付けるときにも綺麗に重なります。
側面にも絵付けがされているので器全体に立体感が増し、豊かさが感じられます。


ぽってりしているようで片手の指でつまんで持てるほど軽いです。
何枚も重ねて持ち運んでも苦になりません。



別売りで山ぶどうの図柄もあります。
ペアで使うとテーブルの器に動きが感じられ楽しくなりますよ。
サラダやスープ、カレーやピラフやシリアル、和風に煮物ほかいろいろな用途にお使い頂きたい器です。






◆眉石 あけびスープ皿 3400円(税込3740円)
個  




眉石(びせき) 陶歴

昭和51年
金沢美術工芸大学油絵卒業
昭和52年
石川県九谷工芸高等訓練校修了 同校長高陶岳氏に師事する
その一方山近剛先生に九谷上絵を学ぶ
陶磁器科技能照査合格 石川県知事賞受賞
昭和61年以降
九谷焼実務研修所実務者コース卒業
第十一回陶光会展に「てまり」壷初入選
第十二回陶光会全国陶芸展に「染付アカンサス紋壷」入選会友推挙される
第十五回陶光会展に「輪になって踊ろう」天目抜絵鉢出品佳作賞受賞
第十六回陶光会展に「ラディッシュ紋壷」奨励賞受賞 会員推挙される
第十七回陶光会展に「乱舞」赤字金銀襴手喰籠が仙台展選抜作品となる 第十八回陶光会展に「乱舞」釉裏紅象嵌釉彩壷入選 第十九回陶光会展に「枯れ葉舞う」金銀彩色絵飾り皿入選



眉石 山ぶどうスープ皿  3400円(税込3740円)
径 18.2cm 高 4.5cm


さわやかに山ぶどうを描いたスープ皿です。
流れるように描かれた染付の線。飽きが来ず、長く使える多用皿です。



葉っぱのところにろくろを引いた跡が見えます。
山ぶどうの実の部分など、呉須の濃淡を生かし奥行きを出しています。



やわらかな曲線のライン。
非常に扱いやすく、片付けるときにも綺麗に重なります。
側面にも絵付けがされているので器全体に立体感が増し、豊かさが感じられます。


ぽってりしているようで片手の指でつまんで持てるほど軽いです。
何枚も重ねて持ち運んでも苦になりません。



別売りであけびの図柄もあります。
ペアで使うとテーブルの器に動きが感じられ楽しくなりますよ。
サラダやスープ、カレーやピラフやシリアル、和風に煮物ほかいろいろな用途にお使い頂きたい器です。






◆眉石 山ぶどうスープ皿 3400円(税込3740円)
個  




眉石(びせき) 陶歴

昭和51年
金沢美術工芸大学油絵卒業
昭和52年
石川県九谷工芸高等訓練校修了 同校長高陶岳氏に師事する
その一方山近剛先生に九谷上絵を学ぶ
陶磁器科技能照査合格 石川県知事賞受賞
昭和61年以降
九谷焼実務研修所実務者コース卒業
第十一回陶光会展に「てまり」壷初入選
第十二回陶光会全国陶芸展に「染付アカンサス紋壷」入選会友推挙される
第十五回陶光会展に「輪になって踊ろう」天目抜絵鉢出品佳作賞受賞
第十六回陶光会展に「ラディッシュ紋壷」奨励賞受賞 会員推挙される
第十七回陶光会展に「乱舞」赤字金銀襴手喰籠が仙台展選抜作品となる 第十八回陶光会展に「乱舞」釉裏紅象嵌釉彩壷入選 第十九回陶光会展に「枯れ葉舞う」金銀彩色絵飾り皿入選



理節 チューリップカップソーサー 
カップ径 9cm 高 6.3cm
皿径 15.3cm


カップ、ソーサー共にひし形の小紋をめぐらせた帯が、すっきりと伸びています。
中を覗くとひし形の中にはひとつずつチューリップが描いてあるという、チューリップファンでなくても引き込まれるラブリーなカップソーサーです。


★上記の品は メール 又はTEL 076-221-2039までお問い合わせ下さい。



かたちも花形でかわいく作られています。
カップの中央には色絵のチューリップがひとつ。飲み終えた時にこんなかわいい柄が現れるなんて、うれしいですね。



持ち手にはチューリップ3つ。
注目すべきは持ち手の陰になる部分もほかと同じようにチューリップの帯を描いていることです。
描きにくい部分に細い線を引いたり、きれいに塗るのはぐっと難易度が上がります。
敢えて難しいものを描いてあるところに作家の意匠が表れています。


お皿だけでも使いたくなるソーサー。
チューリップが右に左に揺れていて、なんだかうれしそうです。



カップの容量は150ccほどです。
ソーサー付のカップとしては余裕のある大きさでしょうか。
薄くできているカップなので、軽く、持ちやすいですよ。









理節(りせつ) 陶歴

<推薦の言葉>
理節君の人柄はやさしい、仕事に若さと誠実さがあるように思う。
今後も基本を大切にして根気よく研鑽精進することを祈っている。

平成七年二月
宮内庁食器製作
妙泉陶房 山本長左

陶歴

平成元年 妙泉陶房弟子入り
平成4年 第三十四回一水会公募展入選
平成5年 第十六回伝統九谷焼工芸展入選
平成5年 第三十五回一水会公募展入選
平成6年 第十七回伝統九谷焼工芸展入選
平成6年 第三十六回一水会公募展入選
平成7年 独立
平成7年 パルファンで個展
平成8年 スパジオで個展
平成9年 小松空港個展
平成11年 第二十二回伝統九谷焼工芸展入選
平成14年 新潟三越で個展
平成15年 金沢城・兼六園大茶会工芸作品公募展奨励賞
平成15年 新潟三越で個展
平成19年 伝統工芸石川支部入選
平成25年 伊勢丹本店紅ミュージアム「未来の匠」展
平成25年 銀座松屋 九谷理節展
平成27年 銀座和光 女流陶芸家二人展
平成30年 銀座和光 女流陶芸四人展



理節 花かご7寸丸皿 
径 21.5cm


やわらかなカーブを持った手づくりの丸皿です。
リムの帯文様が、ぱっと開いて目に飛び込んできます。


★上記の品は メール 又はTEL 076-221-2039までお問い合わせ下さい。



お花のたくさん詰まったかごに、どうぶつが集まってきます。
帯の模様は白抜きの花文様になっています。



高台は外し、全体が薄く軽く作られています。重ねてもコンパクトにおさまります。
手に取りやすいよう、リムの高さは確保するよう気を使って作られています。



軽いので片手でつまんで持てます。
やわらかなカーブ、手触りもとても良いです。
表からは見えないところにも動物たちがいますね。









理節(りせつ) 陶歴

<推薦の言葉>
理節君の人柄はやさしい、仕事に若さと誠実さがあるように思う。
今後も基本を大切にして根気よく研鑽精進することを祈っている。

平成七年二月
宮内庁食器製作
妙泉陶房 山本長左

陶歴

平成元年 妙泉陶房弟子入り
平成4年 第三十四回一水会公募展入選
平成5年 第十六回伝統九谷焼工芸展入選
平成5年 第三十五回一水会公募展入選
平成6年 第十七回伝統九谷焼工芸展入選
平成6年 第三十六回一水会公募展入選
平成7年 独立
平成7年 パルファンで個展
平成8年 スパジオで個展
平成9年 小松空港個展
平成11年 第二十二回伝統九谷焼工芸展入選
平成14年 新潟三越で個展
平成15年 金沢城・兼六園大茶会工芸作品公募展奨励賞
平成15年 新潟三越で個展
平成19年 伝統工芸石川支部入選
平成25年 伊勢丹本店紅ミュージアム「未来の匠」展
平成25年 銀座松屋 九谷理節展
平成27年 銀座和光 女流陶芸家二人展
平成30年 銀座和光 女流陶芸四人展



ゆずだ円小付  1個 700円(税込770円)
       5個揃 3500円(税込3850円)
10.8 x 7.5cm 高 3.5cm



九谷の黄色が生かされたとてもかわいいゆずシリーズです。
和え物など、副菜を添えるのに便利な大きさです。



五つ揃うとゆずがたくさん。
ひとつひとつが手描きによるもので、ゆずの絵も少しずつ違います。素朴な線とぽっこりふくらんだ様子が魅力ですね。



やわらかな曲線のシルエット。外側にもワンポイントゆずが描いてあります。



きれいに重なるので食器棚での収まりも良いです。
小さい器ってかわいいですね。





◆ ゆずだ円小付 700円(税込770円)
個  



◆ ゆずだ円小付 5個揃 3500円(税込3850円)
個