鈴木晶子 赤網絵松竹梅うどん鉢(赤) 5800円(税込6380円)
径 15.5cm 高 9cm



縁起のよい網目模様を全面に張り巡らせた鉢です。赤絵がかわいいです。
うどんにぴったり。他の用途にもどうぞ。



内側は筆先が遠くなり角度も出るので線を引くのが難しくなります。
古くから描かれる網目模様に色絵の松竹梅と点の配置が絶妙です。




丸っこくてかわいいかたち。
内側にまで網目を描いてあるうどん鉢なんてそうありません。
縁を少し反らしてあるので持ちやすくできています。






◆ 鈴木晶子 網目松竹梅うどん鉢(赤) 5800円(税込6380円)
個  







鈴木晶子 陶歴

1969 福井県生まれ
1992 金沢大学文学部考古学コース卒業
1993 九谷焼技術研修所基礎コース卒業
1998 独立
2001 九谷焼自立支援工房入所
2004 能美市緑ヶ丘にて陶房「あのじ屋」を開く





鈴木晶子 染網絵松竹梅うどん鉢(青) 5800円(税込6380円)
径 15.5cm 高 9cm



縁起のよい網目模様を全面に張り巡らせた鉢。
うどんにぴったり。他の用途にもどうぞ。



古くから描かれる網目模様に色絵の松竹梅と点の配置が絶妙です。




丸っこくてかわいいかたち。
内側にまで網絵を描いてあるうどん鉢なんてそうありません。
縁を少し反らしてあるので持ちやすくできています。






◆ 鈴木晶子 染網絵松竹梅うどん鉢(青) 5800円(税込6380円)
個  







鈴木晶子 陶歴

1969 福井県生まれ
1992 金沢大学文学部考古学コース卒業
1993 九谷焼技術研修所基礎コース卒業
1998 独立
2001 九谷焼自立支援工房入所
2004 能美市緑ヶ丘にて陶房「あのじ屋」を開く





鈴木晶子 松十草5.5号浅鉢 6200円(税込6820円)
径 16.8cm 高 6cm



十草模様(とくさもよう)と呼ばれるたくさんの縦線を内外に絵付けした和風鉢です。
使い勝手が良いけれど意外と見つからない大きさ。なので新しくろくろを引いて作ってもらい、作家さんに絵付けして頂きました。
内外を飾るのは松の葉です。伝統九谷の上絵緑、黄色、紫、そして赤でひとつひとつ絵付けされています。



ほどよい深さ。やわらかなカーブを描きます。
煮物など和のお料理にぴったりの鉢です。




ひとつひとつ描かれた松の葉。松の葉を描く場所には線を引かないので一度筆を止め空間を空けてまた線を引きます。
ひとつの鉢にものすごくたくさんの線を引くことになりますね。



軽く、取り出しやすいので出番も多いと思います。
和風かわいい鉢です。






◆ 鈴木晶子 松十草5.5号浅鉢 6200円(税込6820円)
個  







鈴木晶子 陶歴

1969 福井県生まれ
1992 金沢大学文学部考古学コース卒業
1993 九谷焼技術研修所基礎コース卒業
1998 独立
2001 九谷焼自立支援工房入所
2004 能美市緑ヶ丘にて陶房「あのじ屋」を開く





鈴木晶子 波千鳥5.5号浅鉢 4900円(税込5390円)
径 16.8cm 高 6cm



泡を立てながら押し寄せる波が、外側から内側に入り込んできているおもしろい構図の鉢です。
小さく千鳥が飛んでいるのもみどころです。



鉢の正面外側に一羽、内側に二羽描くことで遠近感が出ています。
かわいい色の千鳥たち。自分のほうにちゃんと正面が向いているか確認したくなります。




かわいい絵だけどなかなか豪快な波は、高台から始まっています。
波しぶきを色絵で表現しているのがおもしろいですね。



白地の空け方がとても個性的になっています。
手頃な大きさで、ちょっと煮物を出したり、酢の物や和え物、海鮮風のサラダもよさそうです。






◆ 鈴木晶子 波千鳥5.5号浅鉢 4900円(税込5390円)
個  







鈴木晶子 陶歴

1969 福井県生まれ
1992 金沢大学文学部考古学コース卒業
1993 九谷焼技術研修所基礎コース卒業
1998 独立
2001 九谷焼自立支援工房入所
2004 能美市緑ヶ丘にて陶房「あのじ屋」を開く





鈴木晶子 赤網絵松竹梅5.5号浅鉢  5400円(税込5940円)
径 16.8cm 高 6cm


今ではあまり見なくなった赤絵網目模様の鉢です。
昔から人気のある模様ですが、均等に生きた線を描き続けるのは技術も根気も必要です。
九谷色絵で松竹梅を散らし、めでたかわいい、親しみやすい鉢ができました。



網目模様は内側だけではなく縁をまたぎ外側まで続いて全体を覆っています。
また、色絵の水玉が点在しています。網目の模様が硬すぎず、おおらかな立体感を出すための工夫。



一本一本、編みこまれるように描かれた網目。均等に、それでいて生き生きとした線を引くことが必要とされます。根気のいる仕事。




大きすぎないサイズの浅鉢は、手ごろで使いやすいため近年人気が出ています。片づけにも助かりますね。



◆ 鈴木晶子 赤網絵松竹梅5.5号浅鉢 5400円(税込5940円)
個  




鈴木晶子 陶歴

1969 福井県生まれ
1992 金沢大学文学部考古学コース卒業
1993 九谷焼技術研修所基礎コース卒業
1998 独立
2001 九谷焼自立支援工房入所
2004 能美市緑ヶ丘にて陶房「あのじ屋」を開く