
麻の葉飯碗(大・青) 2,700円
径 12cm 高 6cm
亀甲文飯碗(小・赤) 2,700円
径 11.5cm 高 5.8cm
昔ながらの麻の葉文様を綿密に描き込んだご飯茶碗の揃えです。
安心感を感じられる図柄でいつまでも飽きがこず長く使えます。
全体に九谷色絵の水玉を配すことで、やわらかさと立体感が出ていますね。
麻の葉文様は魔よけの意味や麻本来の丈夫さにあやかっているところから非常に縁起のよい柄ともされています。
清々しい、きりっとしたかたちです。
![]() |
縁で折り返して内側にも文様が続いています。 描くことによって白地がさらにすっきりと見えています。 |
![]() |
複雑だけどおとなしい印象の文様です。ひとつひとつ編み込むようにていねいに描かれます。 色絵の水玉、かわいいですね。 |
![]() |
しっかりとした造りで、軽いので扱いやすいご飯茶碗です。 |
|
|
|
鈴木晶子 陶歴
1969 福井県生まれ
1992 金沢大学文学部考古学コース卒業
1993 九谷焼技術研修所基礎コース卒業
1998 独立
2001 九谷焼自立支援工房入所
2004 能美市緑ヶ丘にて陶房「あのじ屋」を開く